メニュー

GLP-1ダイエット

当院のダイエット外来では皆様の健康状態を把握したうえで、GLP-1受容体、GLP-1/GIP受容体作動薬を用いて、食欲をコントロールすることによってダイエットのお手伝いをします。過度な体重減少により引き起こされる健康障害を起こさないために、当院ではBMIが23未満のお客様には処方をお断りさせていただいております当院では注射薬にマンジャロ、ウゴービ、内服薬にリベルサスを採用しております。

ウゴービについて

自費診療で肥満症治療薬「ウゴービ」の取り扱いを開始いたしました。ウゴービは、これまで糖尿病治療薬として使用されてきた「リベルサス」と同じ有効成分セマグルチドを主成分とするGLP-1受容体作動薬です。リベルサスやマンジャロは主に2型糖尿病治療薬として承認されていますが、ウゴービは肥満症の治療薬として2024年2月に日本国内で初めて保険適用となりました。

ウゴービは週1回の皮下注射で、臨床試験では、食事療法や運動療法と併用することで平均15%前後の体重減少が報告されており、これまでにない高い減量効果が期待されています。

保険診療でのウゴービ使用についてウゴービは「肥満症」に対して保険適用となっていますが、以下のような厳しい条件があります。 

​1) 高血圧、脂質異常症または2型糖尿病のいずれか1つ以上の診断がなされ、かつ以下を満たす患者であること。   

・BMI※が27kg/m2以上であり、2つ以上の肥満に関連する健康障害を有する            

・BMI※が35kg/m2以上  

※ BMI (Body Mass Index) = 体重(kg) ÷ {身長(m) X 身長(m)} 

​2)適切な食事療法・運動療法に係る治療計画を作成し、本剤を投与する施設において当該計画に基づく治療を6ヵ月以上実施しても、十分な効果が得られない患者であること。また、食事療法について、この間に2ヵ月に1回以上の頻度で管理栄養士による栄養指導を受けた患者であること。 

​3)本剤を投与する施設において合併している高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病に対して薬物療法を含む適切な治療が行われている患者であること。

このため、保険診療でウゴービを処方できる医療機関は現時点では、大学病院や専門施設に限られています。

 

自由診療でのウゴービ使用について

当院では上記の施設基準を満たしていないため、ウゴービは自由診療にてご提供しております

ご希望の方は医師の診察を受け、効果や副作用について十分な説明を受けたうえで、開始いたします。

​今回ご紹介するウゴービは、以下の場合の肥満症に特に効果的と考えられております。
※肥満症があり、下記に関連した健康障害がある場合:
1. 耐糖能障害 (2型糖尿病・耐糖能異常など)
2. 脂質異常症
3. 高血圧
4. 高尿酸血症・痛風
5. 冠動脈疾患
6. 脳梗塞・一過性脳虚血発作
7. 非アルコール性脂肪性肝疾患
8. 月経異常・女性不妊
9. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
10. 運動器疾患 (変形性関節症:膝・股関節・手指関、変形性脊椎症)
11. 肥満関連腎臓病

ウゴービ処方が可能なBMIと身長体重の当院基準について

当院でウゴービ注射による肥満症治療(GLP-1ダイエット)が開始できる体格の目安としては、BMI 23以上の方が適応となります。BMI 23未満の方は当院では処方することができません。

禁忌・慎重投与の対象者

​安全性の観点から、以下に該当する方はウゴービを使用できません(禁忌)

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方
  • 甲状腺髄様癌の既往歴のある方、または家族歴のある方(多発性内分泌腫瘍症2型)
  • 妊娠中、授乳中の方、または妊娠を希望している方

また、糖尿病の方、膵炎の既往歴がある方、重度の胃腸障害がある方などは、慎重な投与が必要となります。必ず持病や既往歴を医師に伝えてください。

 

ウゴービの副作用

  1. 消化器系の副作用:
  1. 重篤な副作用:

費用 

費用は保険外で、すべて自費でのお支払いになりますのでご了承ください。

・初回採血料:3.000円

・ウゴービ MD 0.25mg:1本 4週分:13,000円

・ウゴービ MD 0.5mg:1本 4週分:23,000円
・ウゴービ MD 1.0mg:1本 4週分:38,000円

・ウゴービ MD 1.7mg:1本 4週分:56,000円

・ウゴービ MD 2.4mg:1本 4週分:72,000円

・3か月毎に採血があります(採血料:3.000円)

 

治療の流れ

お詫びと訂正

現在、ノボ ノルディスク ファーマ製ウゴービSD0.25㎎(1本1回分)は限定出荷のため入荷が困難となっており、当院では処方できない状態になっております。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

治療の流れで一部訂正がございますので以下ご確認くださいますようお願いいたします。

 

初回診察

 ・問診・身長・体重・BMI・採血(肝・腎・膵機能)

  *上記の検査結果をもとに処方させていただきますので、初診でのウゴービ処方はお断わりしております。

2回目(1週間後)

 ・採血結果の説明を受けていただき問題がなければ初回の処方:ウゴービ MD 0.25mg(1本 4週分)となります。

 ・ナースによる自己注射指導

3回目以降

 ・前回お渡した使用済み注射器を当院に持ってきていただきます(医療廃棄物として処理します)

 ・ 前回の量で効果があれば維持、効果が下がってきていれば増量

4回目以降

 ・前回渡した使用済み注射器を当院に持ってきていただきます(医療廃棄物として処理します)

 ・前回の量で効果があれば維持、効果が下がってきていれば増量

 ・3か月ごとに血液検査 (肝・腎・膵機能)

 ・一旦評価し継続か終了か検討

 

*初診料、再診料はいただいておりません。

​*処方した薬剤の返品はできませんので、治療希望される場合は十分検討した上で開始してください。

*​ウゴービ 1.7mg、2.4mgをご希望の方は、事前予約にてご用意させていただきます。ご予約の際にお申し付けください。

 

マンジャロについて

マンジャロは世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬であり、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の二つのホルモン受容体に作用します。これらのホルモンは膵臓からのインスリン分泌を助け、2型糖尿病の治療に使われる皮下注射薬です。

通常のGLP-1受容体作動薬は広く使われていますが、マンジャロはGIPとGLP-1の両方の受容体に作用するため、より効果的に血糖値を管理できると期待されています。

マンジャロは週に一回使い捨てのペン型デバイスで投与され、ボタンを押すだけで自動的に皮下に針が刺さり一回分の薬が注入されます。そのため、週に一回自己注射するオゼンピックとは異なり投与量の設定や針の管理が不要です。

さらに、マンジャロは血糖値を下げるだけでなく食欲を抑え、胃の排出を遅らせて満腹感を長く維持させることで体重減少にも効果が期待されています。

マンジャロの減量効果

2023年に横浜市立大学が報告したレポートによると2型糖尿病患者においてマンジャロ使用群はプラセボと比べ、9.5㎏の減量効果があったとされています。これは同様の効果を持つリベルサス(-2.6kg)やオゼンピック(-4.4kg)と比べても高い減量効果を示し、今後、肥満治療薬として承認される可能性もあります。

参考資料

リベルサスについて

リベルサス(一般名:セマグルチド)は、経口GLP-1受容体作動薬に分類される2型糖尿病の治療薬です。

通常は、食事によってアミノ酸やブドウ糖が小腸にたどり着くと、インクレチンというホルモンが分泌されます。インクレチンの一種であるGLP-1が膵臓すいぞうに存在するGLP-1受容体とくっついてインスリンというホルモンの分泌を促すと、血糖値が下がります。GLP-1受容体作動薬は、GLP-1のはたらきが続くようにつくられた薬であり、血糖値を下げたり、血糖値の上昇を抑えたりする効果が期待できます。

なお、空腹時には作用せず、食事によって血糖値が高くなったときに作用するため、低血糖が起こりにくいという特徴があります。

リベルサスは初めて経口投与の実現に至った錠剤タイプです。そのため、注射に抵抗がある方や注射をすることが難しい方でも飲みやすい点がメリットです。リベルサス錠3mg、7mg、14mgの3種類があります。

マンジャロ、リベルサスの副作用

主な副作用としては低血糖(頻度不明)、急性膵炎(0.1%未満)、胆嚢炎(頻度不明)、胆管炎(0.1%未満)、悪心・嘔吐(5%以上)などがあげられます。また、妊娠中、授乳中、高齢者、膵炎の既往がある方には使用できません。マンジャロ、リベルサスを使用する際は、医師の指導のもと、定期的な検査やモニタリングを行うことが重要です。個々の患者の状態に応じた適切な治療計画を立て、副作用の兆候が現れた場合は速やかに当院の医師に相談してください。

治療の流れ(マンジャロ、リベルサス)

近年、美容医療をオンライン診療で行うクリニックが流行しておりその中にはトラブルに発展するケースも散見されます。

注意喚起のホームページ

当院では患者様と対面することなくマンジャロ、リベルサスを処方することはありません。しっかり問診を取り、患者様の状態を把握したうえで処方します。まずはホームページから日時を指定して予約をしていただきます。来院後、当院の医師により問診を受けていただき看護師が注射・内服方法を指導します。そしてマンジャロ、ウゴービ、リベルサスを受け取ってお会計していただきます。

初回

  • 問診・身長・体重・BMI・採血(肝・腎・膵機能)
  • マンジャロ2.5mg 1本注射 orリベルサス 3mg x 1週間
  • 初回、ナースによる注射・内服指導                                                   

2回目(1週間後)

  • 血液検査の結果説明
  • マンジャロ2.5mg 3本持ち帰りorリベルサス3mg x 3週間分持ち帰り                                                       

3回目、4回目

  • 前回お渡した使用済み注射器を当院に持ってきていただきます(医療廃棄物として処理します)
  •  前回の量で効果があれば維持、効果が下がってきていれば増量
  •  マンジャロ、リベルサス4週間分処方

5回目(約3か月後)

  • 前回渡した使用済み注射器を当院に持ってきていただきます(医療廃棄物として処理します)
  • 前回の量で効果があれば維持、効果が下がってきていれば増量
  • 血液検査 (肝・腎・膵機能)
  • 一旦評価し継続か終了か検討

価格一覧

※初診料は無料ですが、初回および3か月後の血液検査は3000円かかります。

マンジャロ1回の使用量

4回分(1か月)の価格(税込み)

マンジャロ 2.5mg

16,000円

マンジャロ5.0mg

32,000円

マンジャロ7.5mg

48,000円

マンジャロ10.0mg

64,000円

リベルサス1回の使用量

30日分の価格(税込み)

リベルサス3mg

8,000円

リベルサス7mg

16,000円

リベルサス14mg

25,000円

 

当院で取り扱っているお薬の注意事項

リベルサス

未承認医薬品等

(異なる目的での使用)

2型糖尿病の治療薬として厚生労働省に承認されています。(当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません)
入手経路等 国内の医薬品卸業者より国内承認薬を仕入れています。
国内の承認医薬品等の有無 リベルサス(セマグルチド)と同成分のウゴービが肥満症の治療薬として国内で承認されています。
諸外国における安全性等に係る情報

同一成分の注射製剤がアメリカ食品医薬品局(FDA)で肥満症治療薬として承認されていますが、諸外国でも美容・痩身・ダイエット等を目的とした使用は承認されていないため重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。

医薬品副作用被害救済制度について 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

マンジャロ

未承認医薬品等

(異なる目的での使用)

マンジャロは、2型糖尿病の治療薬として厚生労働省に承認されています。(当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません)
入手経路等 国内の医薬品卸業者より国内承認薬を仕入れています。
国内の承認医薬品等の有無 マンジャロと同成分のゼップバウンド、またサノレックス、ウゴービ等が肥満症の治療薬として国内で承認されています。
諸外国における安全性等に係る情報

同一成分の注射製剤がアメリカ食品医薬品局(FDA)で肥満症治療薬として承認されていますが、諸外国でも美容・痩身・ダイエット等を目的とした使用は承認されていないため重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。

医薬品副作用被害救済制度について 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

予約はこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME